管理人のプロフィール

この記事は約4分で読めます。

初心者向け賃貸経営ブログ『不動産投資ライフ』管理人のプロフィールページです。

このページでは僕の簡単な自己紹介をまとめました。

他にもブログのコンセプトや想定している読者層についても触れています。

是非、最後まで読んで頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

プロフィール

僕は関西を中心に賃貸経営をしている不動産投資家です。

簡単なプロフィールは以下の通りです。

管理人のプロフィール
  • 1984年生まれで関西在住(今は兵庫県尼崎市在住)
  • 2010年に株式投資、投資信託を開始
  • 2013年に個人名義で投資用物件を購入
  • 2020年に投資規模拡大に伴い資産管理法人を設立
  • 『がんばる家主の会』に所属
  • 『楽待コラムニスト』として活動中

20代で株式投資や投資信託を開始し、資産運用を進める中で不動産投資に辿り着きました。

その後、関西最大級の大家コミュニティ『がんばる家主の会』に所属し、『楽待コラムニスト』としても活動しています。

その他にも『草食投資隊』のFacebookグループで交流したり、投資家仲間と定期的に意見交換をして、地道に勉強を続けています。

現在は総資産の70%程を不動産で保有していますが、株式や投資信託なども含め、自分にあった資産のバランスを模索中です。

個人的には専業大家やFIRE(Financial Independence Retire Early)を目指している訳ではありませんが、不動産投資やその他の資産運用を続ける事で、少しだけ豊かな生活に近づけたらと思います。

スポンサーリンク

ブログで発信したいこと

『不動産投資ライフ』のコンセプトとしては以下のような情報発信を意識しています。

『不動産投資ライフ』で発信したい情報
  • 賃貸経営に関する100%初心者向けの情報
  • 適切な物件を購入するための知識が身に付く情報
  • 宣伝や誘導などをしない中立的な情報

基本的には、これから不動産投資を目指している初心者の方にとって分かりやすい内容を心掛けています。

そして、少しずつ正しい知識を身に着けて、最終的には「自分にあった適切な投資用物件を購入できる」ようになってもらう事を目的としています。

勿論、賃貸経営を進める上では、物件購入後にも「空室対策」「老朽化対策」「税金対策」など、幅広い知識が必要になりますが、一番も大切なのは「自分にあった適切な投資用物件を購入できる」事です。

なので、このブログでは、これから賃貸経営を始めたい100%初心者の方が「自分にあった適切な投資用物件を購入できる」知識を中心にしつつ、必要な情報を網羅的にまとめた内容になっています。

なお、このブログでは僕の情報収集の方法やおすすめの書籍を紹介することはあっても、特定業者の宣伝や特定サービスの誘導などは原則する事はありません。

読者の方の利益に繋がるような中立的な情報を発信し続けたいので、是非、安心して読み進めて頂ければと思います。

スポンサーリンク

想定している読者層

『不動産投資ライフ』では以下のような人達に向けた情報を意識しています。

『不動産投資ライフ』の想定している読者層
  • 物件を購入したいが何から始めたら良いか悩んでる人
  • 主に4戸〜6戸程の小規模アパートの購入を目指したい人
  • 現実的で再現性の高い方法で賃貸経営をしたい人
  • 本業を継続し続け兼業で賃貸経営をしたい人

繰り返しになりますが、このブログでは「物件を購入したいけど何から始めたら良いか悩んでる人」に向けて、必要な情報を網羅的にまとめています。

ですが「大規模修繕を想定した高利回り物件」「競売による超格安物件」「特別な入手ルートを経由した未公開物件」のような内容は含まれていません。理由は初心者にとっては難易度が高いからです。

ただ、真面目にコツコツと勉強し続けることで、誰でも立派な賃貸経営者になれるような現実的で再現性の高い情報になっているはずです。

スポンサーリンク

さいごに

僕のプロフィールを最後まで読んで下さって有難う御座います。

良く言われる事ですが「不動産投資は成功することよりも失敗しないことの方が大切」です。

もし、誤った物件を購入したり、致命的な失敗をしてしまうと、最悪の場合、立ち直れない程の借金を抱えてしまうかもしれません。

なので、僕は「全ての人が不動産投資に挑戦するべきだ」とは思いません。

なので、もし、この『不動産投資ライフ』の読んだ上で「やっぱり自分には不動産投資は向かない」と判断される人が出てきても、それはそれで素晴らしい判断だと思います。

『不動産投資ライフ』では不動産投資の良いところだけでは無く、失敗談や取り返しのつかないミスを起こさないための考え方などを中立的な立場からお話したいです。

「誰が読んでも理解できる内容」を意識し、できる限り「詳しく」「丁寧に」お話したいと思います。

少しでも多くの方に読んで頂けたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました