資産運用 老後生活の自己資金が2,000万円では全然足りない4つの理由 先日公開された金融審議会市場ワーキンググループの「高齢社会における資産形成・管理」の報告書の内容について自分の考え方をまとめてみました。 2019.06.16 2023.10.17 資産運用
確定申告 普通徴収と特別徴収?会社にばれずに家賃収入を得るための方法は? 賃貸収入を得て不労所得を稼ぎたいと考える人は多いと思います。最近では一般の会社員が不動産投資で成功し、セミリタイア生活(早期退職)する話題も珍しくなくなってきました。とても夢のある話ですね。その一方で「勤め先の会社に自分が賃貸経営をしている... 2014.03.08 2020.12.26 確定申告
雑記 保険なんて無駄なだけ?過剰なリスク対策が老後貧乏を生む理由? 人生のリスクを軽減するために保険に加入する人は多いですが、僕はこれら多くのプランが不要であり割高な金融商品だと考えています。今回は保険の仕組みやお金の流れについてまとめてみました。 2013.12.30 2020.12.22 雑記
収益計算 賃貸経営における出口戦略の重要性は?物件の売却に関する注意点について 賃貸経営にとって出口戦略はとても重要なポイントの一つです。賃貸経営における「出口戦略」とは「所有している物件を売却するか?一度、更地にしてから立て直すか?ずっと持ち続けるか?」などを検討し、最も適切な選択を判断することです。これから物件を購... 2016.11.23 2020.12.22 収益計算
住宅全般 やっぱり難易度が高い?投資対象としてのシェアハウスについて考えてみました 今年(2018年)に「かぼちゃの馬車」の問題で話題になったシェアハウスについて調べてみました。投資対象としての面白さや考えられるメリットやデメリットなどをまとめています。 2018.04.02 2020.12.22 住宅全般
融資戦略 スルガ銀行不正融資問題を受けて考える不動産投資と自己責任論 2018年、不動産業界でもっとも話題になったスルガ銀行の不正融資問題について内容をまとめてみました。また、その上で改めて投資家としての考え方を自分なりにまとめてみました。スルガ銀行と不動産投資の関係性スルガ銀行は不動産投資のための融資を受け... 2019.01.15 2020.12.22 融資戦略
資産運用 最強の資産運用術?iDeCo(イデコ)の仕組みを理解しよう! 皆さんは老後資金に不安はありませんか?…少し胡散臭いですが、このようなことを聞かれると心配になる人も多いと思います。2019年には「老後資金は平均で2,000万円不足するという問題」が表面化し、話題になりました。生活スタイルによって必要なお... 2017.10.04 2020.12.22 資産運用
資産運用 いくらもらえるか把握してる?年金制度の仕組みを徹底解説! 少子高齢化が進む日本において年金問題は重要な課題です。ただ年金が支給される仕組みや計算方法については余り語られていないような気がします。今回は年金制度の特徴について分かりやすく解説したいと思います。 2018.06.19 2020.12.22 資産運用
資産運用 年金を払うのは得か?損か?ずる賢く制度を使いこなすための知識 「年金保険料はちゃんと払う方が得なのか?それとも実は払わない方が得なのか?」を中心に年金制度の仕組みについてまとめました。自分が支払う保険料や受け取れる年金額も解説しています。 2018.06.21 2020.12.22 資産運用
不動産会社 仲介手数料の仕組みを理解して囲い込みによる被害を回避しよう! 不動産仲介会社を経由して物件を購入する場合、物件の売買金額に応じて、仲介手数料が必要になります。物件を売却する側は売却するための手数料を支払、購入する側は購入するための手数料を支払う訳ですが、仲介会社としては自社の売上を大きくするために、少... 2015.05.27 2020.05.04 不動産会社
融資戦略 賃貸経営者なら絶対に覚えておきたい!スルガ銀行スキームの利用法! スルガ銀行は不動産投資の世界で最も有名な金融機関です。貸出金利は4.5%と高めですが、融資枠が大きく審査機関も短いため、上手く活用することで保有資産の拡大にとても効果的です。 2016.03.22 2020.03.20 融資戦略
資産運用 日本の未来は大丈夫?景気の見極めポイントを分かりやすく徹底解説! ニュースや経済番組を見ていると「インフレ率」「物価上昇率」「実質GDP」など、景気の状況を判断するためのキーワードが沢山出てきます。「何のこっちゃ?」…ですよね。また、当たり前のようにこのようなことが言われていますが、意外と雰囲気でしか理解... 2014.02.09 2020.02.15 資産運用
収益計算 キャッシュフローの考え方は?物件購入時の大切な判断基準 賃貸経営において最も重要な指数は「キャッシュフロー」です。「利回り」「空室率」「販売価格」など他にも大切な指数は沢山あります。ですが、僕の肌感覚としては賃貸経営者が一番大切にしているポイントはキャッシュフローだと感じていて、そして僕自身もキ... 2015.03.23 2020.02.12 収益計算
収益計算 「かぼちゃの馬車」問題で考える〜誤った投資物件購入後の対策は?〜 今話題になっている「かぼちゃの馬車」の問題を受けて「物件の購入後、もしも想定外の自体が起こり正常な不動産経営を継続できない場合、どのような対策があるか?」について考えてみました。 2018.02.04 2019.10.27 収益計算
不動産会社 「かぼちゃの馬車」問題で考える 〜甘い言葉の罠に騙されない最低限の知識〜 今年(2018年)に話題になった「かぼちゃの馬車」問題をうけて自分の投資判断や被害に遭わないための考え方を見つめ直してみました。今後、賃貸経営を検討している人にも役に立つ情報です。 2018.01.28 2019.10.27 不動産会社
不動産会社 一括借り上げは信用できない?詐欺まがいな家賃保証の注意点 家賃滞納の被害に遭うと今まで積み重ねてきた経営の成果が一気に崩壊してしまいます。さらに夜逃げ問題に発展すると解約の手続きや残置物の処分についても法的な対応が求められます。 2014.07.12 2019.10.27 不動産会社
不動産会社 平均入居率が信用できない理由をどこよりも詳しく徹底解説します 賃貸経営を成功させるための一つのポイントに平均入居率があります。賃貸管理会社の公開している平均入居率が信用できない理由や正しい計算方法についてまとめました。 2015.09.27 2019.06.23 不動産会社
老朽化対策 どう防げば良い?大規模修繕工事の7つの問題点と対策について 大規模修繕工事には「工事価格の高騰」「品質・技術の低下」「工事期間の長期化」などの大きな問題がたくさん潜んでいます。それぞれの問題点を理解し対策することで被害を防ぐことができます。 2018.11.25 2019.04.18 老朽化対策
確定申告 源泉徴収票を読み返してみました〜実績値をもとに解説します〜 新年と言う事で少し気が早いですが、確定申告の準備をしないとなぁ…と思いつつ去年の申告内容を見返していました。去年は不動産会社の方に作成して頂いたので正直余り理解できていなかったのです。※今回は確定申告については記載致しません。源泉徴収票の見... 2016.01.02 2018.09.13 確定申告
雑記 仮想通貨初心者の不動産投資家がゼロからビットコインについて調べてみました ここ最近、ビットコインを中心にさまざまな仮想通貨の価値(価格)が高騰しており資産が何十倍にもなった個人投資家(?)の話題を耳にします。その一方で今年2018年1月には仮想通貨の大手取引所であるコインチェックによる不正流出問題など不安になるよ... 2018.03.03 2018.03.07 雑記
雑記 人生は投資そのもの?時間とお金の無駄を見極めて投資家思考を身に付ける 皆さん、投資はしていますか?そもそも投資とは何でしょう?「投資」の定義は人によって違いますが、一般的には「会社や個人の事業を応援する目的で出資して、将来、利益が出たら、その利益の一部を受け取る」ようなイメージですかね。それでは具体的にはどの... 2014.02.02 雑記