インターネット

資産運用

老後生活の自己資金が2,000万円では全然足りない4つの理由

先日公開された金融審議会市場ワーキンググループの「高齢社会における資産形成・管理」の報告書の内容について自分の考え方をまとめてみました。
住宅全般

不動産登記の重要性と登記事項証明書の種類について

不動産登記とは『自分が土地や建物の権利を持っていることを証明する』ために必要です。この記事は以下のような方におすすめです!不動産登記の仕組みを知りたい人不動産登記関係の専門用語を理解したい人なお、登記には『不動産登記』と『法人登記(商業登記...
確定申告

2020年の税制改正のポイントは?影響範囲をどこよりも詳しく解説します

平成30年度の税制改正の大綱により、2020年以降、税金の計算方法が大きく変わり、また2019年と比べ損する人と得する人が出てきます。税制改正のポイントについて丁寧に解説します。
確定申告

普通徴収と特別徴収?会社にばれずに家賃収入を得るための方法は?

賃貸収入を得て不労所得を稼ぎたいと考える人は多いと思います。最近では一般の会社員が不動産投資で成功し、セミリタイア生活(早期退職)する話題も珍しくなくなってきました。とても夢のある話ですね。その一方で「勤め先の会社に自分が賃貸経営をしている...
不動産市場

投資用物件購入前に最低限やっておきたい周辺環境調査のインターネット活用術

物件を購入する前にその地域について事前調査したいと思うことは多いと思いますが、WikipediaやGoogleMAPのようなメジャーなツールを利用してインターネットによる現状把握が可能です。意外と簡単な方法なので高度なインターネットの知識の...
不動産会社

不動産取引に関する3種類の媒介契約

不動産物件の売買を進める上で、物件所有者(売主)が自分で買主を探すことはなかなか難しいため、通常は仲介業者が間に入ります。このように仲介業者(宅地建物取扱業者)が建物売買の仲介を行う際の契約を「媒介契約」と呼びます。媒介契約には以下の3種類...
融資戦略

競売で格安物件を購入する魅力とリスクについて

競売物件とは購入者が住宅ローンの返済が困難になり裁判所により差し押さえられた物件をオークション形式で一般流通物件と比較して3割〜5割程の価格で購入できる物件の事です。ここでは入札から落札までの流れや想定されるリスクなどについて簡単に纏めてみました。
収益計算

心理的側面から考える不動産売却時の注意点

不動産を売却する場合、少しでも高く売れるようにいろいろと考えると思います。ただし良かれと思って決めたことが実は逆効果であることも意外とあります。今回は心理学をもとにこの辺りをご説明したいと思います。
雑記

地方アパート経営の魅力とは?高利回りを狙えるボロ物件の探し方!

地方でのアパート経営は物件の購入価格を安く抑えることができるため、高い利回りを狙えますし、潤沢なキャッシュフローも見込めます。築古物件の魅力と注意点をまとめました。
雑記

【楽待】収益物件の探し方は?投資対象を見極める時の注意点!

収益物件を探す時の一般的な探し方として、収益物件の検索サイトを利用する方法があります。今回は収益物件数がNo.1で国内最大の不動産投資サイトである「楽待」の掲載情報をもとに、投資対象となる物件の見極め方について解説します。収益物件の探し方は...
雑記

不動産経営とファイナンシャルプランナーの繋がりについて

最近よく「ファイナンシャルプランナー」と言う肩書きの方とお話しする機会が増えてきています。個人的にもどのような業務内容なのか興味があり少し調べてみることにしました。そもそもファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランナーとは、顧客(...
雑記

FP試験を受ける上で必要となる不動産の基礎知識

不動産の分野では不動産登記の仕組みつかみ不動産の価格を整理する必要があります。また建築基準法を中心にその他の法令を理解し、各種税金についてもしっかり把握しなければいけません。不動産の見方不動産とは「土地およびその定義物のこと」です。定義物の...
雑記

ファイナンシャルプランナー3級は簡単?試験範囲と難易度を徹底解説

先日、予定通りファイナンシャルプランナー3級の試験を受験して来ました。僕は大阪での受験で試験会場は大阪大学の豊中キャンパスでした。そもそもファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランナーとは、顧客(相談者)の方のライフプラン上の目標...
雑記

初心者が独学で日本FP協会国内ライセンスのAFPを取得するまで

先日、日本FP協会の国内ライセンスAFPを取得しました。これまでファイナンシャルプランナーについて勉強しようと思った経緯や試験対策などについて簡単にまとめてみたいと思います。そもそもファイナンシャルプランナーとはファイナンシャルプランナーと...
雑記

関西最大の大家コミュニティ!がんばる家主の会の魅力について

家主にとって人脈はとても大切な資産です。人脈という言葉自体、余り良いイメージを持たれるかもしれませんが、家主として悩みがあったり対処方法が分からない場合、意外と相談できる相手は少ないものです。今回は僕も2014年から参加している「がんばる家...
資産運用

いくらもらえるか把握してる?年金制度の仕組みを徹底解説!

少子高齢化が進む日本において年金問題は重要な課題です。ただ年金が支給される仕組みや計算方法については余り語られていないような気がします。今回は年金制度の特徴について分かりやすく解説したいと思います。
不動産会社

仲介手数料の仕組みを理解して囲い込みによる被害を回避しよう!

不動産仲介会社を経由して物件を購入する場合、物件の売買金額に応じて、仲介手数料が必要になります。物件を売却する側は売却するための手数料を支払、購入する側は購入するための手数料を支払う訳ですが、仲介会社としては自社の売上を大きくするために、少...
節税対策

自宅兼事務所の費用を経費計上して税金負担を軽減する時の注意点

在宅勤務の個人事業主のように自宅の一部を事業所として利用している場合、「どこまでが経費として計上できるのか?」について気になると思います。基本的な考え方についてまとめてみました。
不動産会社

所有物件の売却を検討する時の考え方について

投資用の物件を所有していると不動産仲介会社から良く電話が掛かってきます。仲介会社とのやりとりや売却を検討する時の考え方について簡単にまとめてみました。
節税対策

マイナンバー制度で副業がばれてしまう? ~確定申告の仕組みについて~

最近、マイナンバーの導入によって給与所得以外の収入(いわゆる副業)が勤め先の会社にばれる(ばれやすくなる)のでは無いかとの不安があちこちで見受けれます。そもそもマイナンバーとは全国民に対して割り当てられる12桁の個人番号の事です。マイナンバ...
資産運用

日本の未来は大丈夫?景気の見極めポイントを分かりやすく徹底解説!

ニュースや経済番組を見ていると「インフレ率」「物価上昇率」「実質GDP」など、景気の状況を判断するためのキーワードが沢山出てきます。「何のこっちゃ?」…ですよね。また、当たり前のようにこのようなことが言われていますが、意外と雰囲気でしか理解...
資産運用

複利効果は嘘じゃない!分配金を再投資して雪だるま式に資産を増やそう!

若い世代の人にとって資産運用における最大の武器は「時間」です。もし、あなたが20代〜30代であれば「時間」を有効活用し正しい金融商品を選択することで、少ないリスクで資産を拡大させることができます。誰でも必ずお金持ちになれます!そして、時間を...
不動産会社

レントロールの重要性?一棟アパート購入前のチェック項目とは?

一棟アパートや一棟マンションでの賃貸経営では、区分マンションと比べて、投資の規模も販売価格も大きくなります。区分マンションを購入する場合なら購入対象となる部屋の情報を中心に検討を進めることになりますが、一棟物件の場合、小規模な物件でも3戸〜...
老朽化対策

設備対策は万全?エアコン故障時の出費は準備次第で安くできる!

不動産経営において大切なことは空室対策により安定した家賃収入を得つつ、その後も満室経営を継続させることです。それは言い換えると今住んで下さっている入居者に対して少しでも快適な生活を送ってもらえるよう充実した設備を維持することだったり、何かお...