住宅全般 抵当権と根抵当権の違いは?不動産担保の仕組みと金融機関との関係性について 不動産を購入する場合、ほとんどの人は金融機関から融資を受けて、そのお金をもとに購入します。 金融機関から融資を受ける場合、対象の不動産に対して『抵当権』を設定することになります。 今回は抵当権について初心者の人にも分かりやすくまとめてみまし... 2014.03.13 2023.10.05 住宅全般
節税対策 減価償却費の仕組みを徹底解説!譲渡所得との関係性と節税効果について 賃貸経営を成功させる上で減価償却費ととても重要な経費の一つです。今回は減価償却費の計算方法や法定耐用年数などの考え方について詳しく解説します。 2014.03.19 2023.08.28 節税対策
雑記 【2021年最新版】e-Taxによる電子申告と青色申告特別控除65万円の関係性 確定申告とは個人が1年間(1月1日〜12月31日)の売上や経費を計算した上で、国に納めるべき所得税や住民税を計算し、納税する手続きを確定申告のことです。 僕も2014年から個人事業主として事業を進めているので翌年の2015年から毎年確定申告... 2015.08.31 2021.01.27 雑記
収益計算 所有権と借地権の違いは?借地権付き物件は賃貸経営でも活用できる? 「楽待」のような収益物件の検索サイトで物件を調べていると「土地の権利」について記載されています。 建物の敷地となる土地を扱う場合、以下のどちらかの権利形態には分類されます。 所有権…土地を自身で所有して、その上に建物を建築する 借地権…土地... 2014.04.06 2020.12.26 収益計算
不動産市場 投資用物件購入前に最低限やっておきたい周辺環境調査のインターネット活用術 物件を購入する前にその地域について事前調査したいと思うことは多いと思いますが、WikipediaやGoogleMAPのようなメジャーなツールを利用してインターネットによる現状把握が可能です。 意外と簡単な方法なので高度なインターネットの知識... 2014.06.10 2020.12.24 不動産市場
不動産市場 審査基準は適切?外国人と高齢者を積極的に受け入れる逆転の空室対策 賃貸経営を成功させるには「空室対策」が最も重要です。 ただ「空室対策」と聞くと「入居者募集を円滑に進める」と解釈してしまいそうですが、それだけでは十分では内容に思います。 入居者を募集するための適切な審査基準は家主や管理会社によって異なりま... 2016.03.17 2020.12.24 不動産市場
老朽化対策 地震保険は加入する意味無し?出費を防いで大切な資産を守るには? 日本に住んでいる以上、地震の脅威から逃れることはできません。 過去10年間だけでも東日本大震災(2011年3月11日)や熊本地震(2016年4月14日)のような大規模な地震が立て続けに発生しています。 地震から建物を守るには 日本はこれまで... 2015.08.06 2020.12.22 老朽化対策
住宅全般 やっぱり難易度が高い?投資対象としてのシェアハウスについて考えてみました 今年(2018年)に「かぼちゃの馬車」の問題で話題になったシェアハウスについて調べてみました。投資対象としての面白さや考えられるメリットやデメリットなどをまとめています。 2018.04.02 2020.12.22 住宅全般
融資戦略 スルガ銀行不正融資問題を受けて考える不動産投資と自己責任論 2018年、不動産業界でもっとも話題になったスルガ銀行の不正融資問題について内容をまとめてみました。また、その上で改めて投資家としての考え方を自分なりにまとめてみました。 スルガ銀行と不動産投資の関係性 スルガ銀行は不動産投資のための融資を... 2019.01.15 2020.12.22 融資戦略
雑記 ファイナンシャルプランナー3級は簡単?試験範囲と難易度を徹底解説 先日、予定通りファイナンシャルプランナー3級の試験を受験して来ました。僕は大阪での受験で試験会場は大阪大学の豊中キャンパスでした。 そもそもファイナンシャルプランナーとは ファイナンシャルプランナーとは、顧客(相談者)の方のライフプラン上の... 2014.08.30 2020.12.22 雑記
雑記 初心者が独学で日本FP協会国内ライセンスのAFPを取得するまで 先日、日本FP協会の国内ライセンスAFPを取得しました。 これまでファイナンシャルプランナーについて勉強しようと思った経緯や試験対策などについて簡単にまとめてみたいと思います。 そもそもファイナンシャルプランナーとは ファイナンシャルプラン... 2015.09.08 2020.12.22 雑記
雑記 どう始めれば良い?不動産投資の最初の一歩 物価上昇が予想される中、不動産投資が注目を浴び続けています。 少ない頭金で始めれるとの事で気になっている方も少しずつ増えているようですが、一体どこから情報を収集すれば良いでしょう。 いきなり販売会社に問い合わせるのは危険 物件を購入したくな... 2014.01.01 2020.12.22 雑記
収益計算 オーバーローンはハイリスク?物件価格を見極めることが大切です! 昨日は株式会社わひこが主催する不動産投資セミナーに参加させて頂きました。 株式会社わひこは1棟収物件を中心とした不動産経営を支援し、コンサルティング全般を得意とする不動産投資会社です。 2018年10月8日時点で、株式会社わひこは営業停止に... 2016.02.12 2020.12.22 収益計算
資産運用 老後の備えは大丈夫?無理なく節約して安定した貯蓄をする簡単な方法 皆さんは老後のお金の不安はありますか?不労所得を残すために何か工夫はできていますか? 不労所得と言う言葉を聞くだけでも嫌悪感を持ってしまう人も多いかと思いますが、老後の生活を支えるためにはとても大切なキーワードの一つです。 ゆとりある生活と... 2013.12.28 2020.12.22 資産運用
資産運用 最強の資産運用術?iDeCo(イデコ)の仕組みを理解しよう! 皆さんは老後資金に不安はありませんか? …少し胡散臭いですが、このようなことを聞かれると心配になる人も多いと思います。 2019年には「老後資金は平均で2,000万円不足するという問題」が表面化し、話題になりました。生活スタイルによって必要... 2017.10.04 2020.12.22 資産運用
雑記 株式優待がタダで貰える?クロス取引の魅力と注意点について 株式投資で儲けることのの醍醐味は安く購入して高く売却することです。 また、売買益に加えて配当金や株主優待などが手に入れば、その分の儲けを含めて評価することができます。 今回は株主優待を、ほぼリスク無しで手に入れることができる「クロス取引」に... 2018.06.05 2020.12.22 雑記
節税対策 賃貸経営における法人化のメリットと適切なタイミングは? 賃貸経営で規模を拡大していこうと考えた場合、法人を設立して物件を所有するのか?個人で保有し続けるのか?が一つのポイントになります。 書籍やインターネットでの意見としては以下の2パターンのどちらかになることが多いです。 個人所有のままでも問題... 2016.09.22 2020.04.08 節税対策
老朽化対策 建築中だからこそできる住宅の品質チェック項目 注文住宅を建てる時や中古物件でも気になる住宅を見極める際は施工精度や品質チェックを行う必要があります。 不動産業に精通していない素人では中々どこを見れば良いか難しいと思いますが、 物件の品質を見極める観点はそこまで多くはありません。 中でも... 2016.03.09 2020.03.21 老朽化対策
融資戦略 賃貸経営者なら絶対に覚えておきたい!スルガ銀行スキームの利用法! スルガ銀行は不動産投資の世界で最も有名な金融機関です。貸出金利は4.5%と高めですが、融資枠が大きく審査機関も短いため、上手く活用することで保有資産の拡大にとても効果的です。 2016.03.22 2020.03.20 融資戦略
不動産会社 他人事では無い…信頼できるパートナー選びの難しさ 去年の後半から今年に掛けて、参加コミュニティのメーリングリストにて姫路の不動産賃貸管理会社と音信不通になっているとの連絡(情報共有)がありました。 その後、全国賃貸情報新聞でも情報が公開されています。 借り上げ賃料未払いのまま音信不通 具体... 2016.03.07 2020.03.20 不動産会社
節税対策 マイナンバー制度で副業がばれてしまう? ~確定申告の仕組みについて~ 最近、マイナンバーの導入によって給与所得以外の収入(いわゆる副業)が勤め先の会社にばれる(ばれやすくなる)のでは無いかとの不安があちこちで見受けれます。 そもそもマイナンバーとは全国民に対して割り当てられる12桁の個人番号の事です。 マイナ... 2015.10.10 2020.03.20 節税対策
節税対策 合同会社設立の具体的な手続きについて 賃貸経営は入居者の獲得や将来の修繕工事の方針決系などが大切ですが、同じように大切な項目として「節税対策」があります。 節税対策を考慮した上で、個人事業主が事業規模を拡大していく場合、大きく以下のような選択肢があります。 個人事業主として進め... 2015.09.09 2020.03.08 節税対策
確定申告 知らない人は損してる?小規模不動産経営でも青色申告は申請できる! 確定申告とは個人の1年間の所得を申告・納税する制度です。確定申告には白色申告制度と青色申告制度の2種類があります。それぞれの違いを理解した上で青色申告制度のメリットについて解説したいと思います。 2016.03.11 2020.02.29 確定申告
融資戦略 融資戦略は超重要!金融機関へのアプローチ方法と必要書類について 賃貸経営を始める場合、資産家や親からの相続で無い限り、ほとんどの人が金融機関から融資を受けることになります。 そして金融機関には「その人のお金を貸しても良いのか?ダメなのか?」を判断するための融資審査があります。もし、その人がお金をちゃんと... 2020.02.17 融資戦略