日本人(特に若者)の車離れに伴いカーシェアリングが少しずつ流行ってきているようです。
地方のように交通機関があまりさかえていない地域では今も車は必需品として重宝されていますが、都心の場合は基本的に電車やバスのような交通機関で十分に移動できますし、どうしても車が必要になったらカーシェアリングを利用すれば良いと思います。
カーシェアリングに対する不満は?
一昔前はカーシェアリングと聞くといろいろと不満な声が多かったような気がします。
例えば次のような意見は多いのでは無いでしょうか?
- 利用したい時に空きがあるか不安
- 返却時間を意識しないといけないのでストレスになる
- 月額基本料金が負担になる
都心のカーステーションは充実してきている
確かにカーシェアリングを利用したいタイミングで空きが無いのはかなりつらいです。ただ地域によってはカーシェアリング可能な駐車場が急増してきていて意外とストレス無く利用できるような気がします。
仮に最寄りのカーステーションで車を借りることができなかったとしても、一つ隣のカーステーションまでなら十分に歩けるってことも珍しくないです。
返却時間は長めに設定すれば良い
カーシェアリングを利用する場合、まずは開始時間と終了時間を設定します。
会員プランによって細かな違いはありますが、仮に長めの利用時間を設定したとしても予定より早く利用が終了した場合は実際に利用した分しか請求されないことも多く、また次の利用枠が埋まっていなかったら利用中に延長することも可能です。
ただし、もし返却時間を遅延してしまった場合は延滞料などの一定のペナルティがあるので注意が必要です。
毎月利用するならほとんど気にならない
カーシェアリングは基本的に月額基本料金が必要になるプランが多いです。
ただその基本料金は完全に無駄になる訳では無く、その分の利用分が相殺されるようなプランが多いです。仮に1,000円の月額基本料金が掛かる場合は、その1,000円分は請求額に加算されないようなイメージです。
また地域によっては月額基本料金が不要なカーシェアリングもあります。
僕の知る限り関西のカーシェアリングは全て月額基本料金が必要になりますが、関東地方や中部地方では月額基本料金が無料のカーシェアリングもあるそうです。
金銭面を考えると良い面が沢山ある
カーシェアリングの利点はなんと言っても金銭面です。
まず第一に数百万円する車体価格が不要になります。
月会費と実際の利用分を支払えば車検や税金や駐車場代など他の維持費は不要になります。
都心の高級マンションにもかなり低価格で駐車場が確保されていているところもあるため一概には言えませんが普段余り車を利用しない人では年間に数十万円の節約になる事もあります。
今後、カーシェアリングが流行れば、敷地内に駐車場が足りなくてマイカーの所有を諦めようと考える人にも嬉しいはず。言うまでもなく環境にはやさしいですね!
一方、マンションの管理者(または経営者)からすれば駐車場の台数を削減する事で機械式駐車場などの管理・維持費用が削減でき入居者の管理費削減にもつながるかもしれません。
逆に敷地内の駐車場に空きが目立つとその分駐車場使用量を収集が難しくなり、管理費用の値上げもしくは管理サービスの縮小というリスクもあるかもしれませんが…
※マンションに一定数以上の敷地面積がある場合、入居世帯数に応じて駐車場の設置が義務付けられているようです。
シェアすることはコスト削減に繋がる
それでもやはり無駄(?)を省く事はコスト削減につながる期待が大きいと思います。
カーシェアリングに限らず、最近の高級マンションには共有スペースとしてスカイラウンジやパーティルーム、中にはフィットネスや保育園などとにかく共有スペースに力を入れたマンションが多いです。
大規模な物件になるとその充実感はさらに高まります。
車を所有する人もほとんど利用しない人も、マンション選びの基準の中でカーライフをどうするかが多様化してくるかもしれません。
都心では交通機関が発達し地価も高騰する(しそうな)ため今後も確実に需要が高まります。近場で大きな荷物などがなければ車が無くても電車を利用する方が気分が楽です。お酒も飲めますし。
自分の住む地域や生活スタイルにより判断基準は分かれますが、参入企業の増加もありカーシェアリングの普及は着実に進んでいるようです。
コメント