意外と広範囲?知らない間に加入している火災保険の補償範囲

老朽化対策
この記事は約5分で読めます。

年末年始は確定申告などで必要となることもあり様々な契約関連の書類が手元に届きます。

中でも保険の契約内容などは日頃は余り見直しを考えることがないため、せめてこのタイミングだけでも契約内容を把握しておきたいと思い、現在自分が加入している住居の火災総合保険の内容を再確認してみました。

スポンサーリンク

確認の目的は「見直し」では無く「把握」

もし契約内容に疑問点や違和感があれば補償範囲を見直す良いきっかけになります。

ただ、「見直すか?」「見直さないか?」に関わらずざっくりとした内容を把握しておくと何かあった時に役立ちます。

細かい補償内容や補償額(割合)は実際に被害にあった時に保険会社と協議するとしても「そもそもどのような補償が受けられるか?」はある程度把握しておいた方が良いと思います。

そうでないと本当なら補償が受けられる範囲内であるにも関わらず、それを把握していないがために保険会社に問い合わせすることも無くそのままやり過ごしてしまうかもしれません。

それは勿体無いですよね。

スポンサーリンク

加入している火災保険の内容

火災保険の種類も保険会社ごとにとても沢山あり違いを比較すると切りが無いです。

一般的な住宅火災保険の補償内容には大きく2種類の保険金があります。

  • 損害保険金
  • 費用保険金

損害保険金は住居用の建物と収容されている家財に対する保険で以下のような損害を補償してくれます。

  • 火災、落電
  • 破裂、爆発
  • 風、ひょう、雪災

一方、費用保険金は損害保険金で補えないその他に発生する様々な費用に対する保険金で具体的には消化活動に掛かった費用や一時的なホテルなどの仮住まい費用(臨時費用)や残存物の取り片付け費用などが支払われます。

また住宅総合保険は住宅火災保険の補償範囲に加え、水害や盗難などの補償も含まれます。

ちなみに僕の住んでいるマンションで今加入している富士火災海上保険の家庭用火災総合保険です。

富士火災海上保険ではこのように複数のプランの中から予算に合わせて自分に適切な契約内容を選ぶことができます。

損害保険金

損害保険金には以下のようなものが含まれます。

一般的な火災保険

火災や落電、ガス爆発による損害補償です。

保険内容によっては風水害等の自然災害が含まれ、台風やひょうによって外壁や窓ガラスが破損してしまったり場合や洪水などの水災により床や壁が浸水してしまった場合も補償対象となります。

注意点としては老朽化や自然劣化などを原因とした雨漏りなどは補償対象にならないことです。

「何が原因で損害が起こったか?」は判断するのが難しい場合もあり、支払い対応について保険会社との間でトラブルになってしまうこともあるそうです。

外部からの被害に対する補償内容

建物外部からの物体落下や衝突だったり、上階からの水漏れ被害や給排水設備のトラブルなどが含まれます。

また泥棒によりドアの鍵や窓ガラスを壊されてしまった場合や家財を盗まれた場合の盗難補償だったり、余りイメージしづらいですが、騒擾、集団行動による破壊行為等も対象範囲です。

不測かつ突発的な事故(破損、汚損等)

子供が室内で遊んでいてものを壊してしまったり、掃除中に内壁を破損してしまったりと言うような日常生活を送る上で室内で起こってしまういわゆる「うっかり事故」が対象です。

ただし補償の対象にならないものも多数あるのである程度は対象を把握しておかないといけません。

特にノートパソコンのような持ち出し可能なものについては本当に室内で破損したのかが証明できないため(本当は室外での破損かもしれないため)補償の対象外になることが多く要注意です。

もし価額が30万円を超えるような貴金属や書画などは明記物件として別途登録しておかないと補償の対象外となってしまいます。

費用保険金

費用保険金には以下のようなものが含まれます。

罹災時諸費用

自宅が住めなくなってしまった場合の仮住まい費用や失火(自分の責任による出火)時にご近所にお詫びに回る場合の費用などを補償します。

残存物、取片付け費用

被害を受けた建物の残存物を片付けるための費用を補償します。

損害防止費用

損害の発生、拡大を防止するために生じた消化活動などの費用を補償します。

地震火災費用

地震や津波によって建物や家財が半焼以上の被害を受けた場合に支払われる保険金です。

修理付帯費用

事故の原因調査費用や点検費用、仮修理費用などを補償します。

スポンサーリンク

含まれないものも把握しておく

逆に「補償の範囲内だろう」と考えいても範囲外のものもあります。

有名なのが地震ですね。

地震保険に加入することで地震、噴火、津波を原因とする火災、損壊、埋没、流失による損害が補償されます。

逆に言うと、これらの損害に対しては火災保険に加入しているだけでは補償が受けられないので、地震、噴火、津波の危険性がある場合は、火災保険に加えて地震保険にも加入する必要があることを覚えておきましょう。

ほかにも経年劣化を修繕する費用は補償内容に含まれないです。

そもそも時間が経てば必ず起こることですね。

マンションの場合は月々の修繕積立費を支払っているかもしれませんが、戸建の場合はしっかり貯金を貯めて計画的な資金運用が必要になります。

また補償範囲内だからとしても必ず全額が補償されるかどうかは契約内容や損害状況の評価によって変わることも理解しておきましょう。

被害額のうち、全額が補償されることも当然ありますが、補償額に上限が定められていることもあるため、場合によっては実費が必要になるかもしれません。

スポンサーリンク

やっぱり手厚い方が無難?

火災保険に限らずですが、保険は損得で加入する訳ではなく本当に必要がどうかを考えることが前提です。

ただし同じ条件でも心配になるかならないかはどうしても個人の性格や価値観によって様々なので明確な正解はありません。

例えば保険会社の営業担当には補償額が十分ではなかったり(主契約である火災保険の30%〜50%)、保険料が高いと言った理由から「地震保険は必ずしも加入する必要はない」と考えている方も少なくありません。

ただ全ての人が「想定されるリスクを考慮して最適な保険に加入する」ことができる訳では無いですし、それが大変だったり心配になるのであれば大切な家族の生活を守るためにも多少補償範囲を手厚くすることは悪くないと思います。

プロフィール

楽待新聞&不動産投資Libraryのコラムニストをしています。
普段、不動産投資家として考えていることや体験談などを掲載しています。
これから不動産投資を始めたい方や、賃貸経営初心者の方に対して、分かりやすい内容を心掛けています。

西本 豪をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
老朽化対策
スポンサーリンク
西本 豪をフォローする

コメント

  1. […] 編集部より:この記事は 不動産投資ライフ様の2017/2/26の投稿を転載させていただきました。 […]

    • 西本 豪 より:

      承知致しました。

      わざわざご連絡頂き大変有難う御座います。

      今後とも何卒宜しくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました